
※画像はイメージではありません。
これの壁紙が欲しい人はこちら。
北国でのコペンは寒冷地仕様での販売となっています。
カタログでは北海道地区となっていますが東北でも売っていたみたいです。
具体的にどこら辺を境に北なのかは分かりませんが…。
販売価格は約2万円アップ。
↓の品番は変わっているかもしれないのであしからず。
シートヒーター装着
シートヒーターは最初はOPのレザーパックか寒冷地仕様でしか付かなかったみたいですね。
後にフツーにOPで付けられる様になる.
バッテリーのサイズアップ
標準 28B17L から→ 寒冷地 44B20L へ。
3ランクくらいアップです。その分重さも…。
バッテリーカバーも大きなやつが付きます 品番74405-97203- 3,400円もするんだぜ。
ワイパーモーター強化
ワイパーモーターのトルク強化で雪に対応。
寒冷地のは品番末尾が7 標準は6
スターターモーター強化
スターターモーターも強化で始動性を確保。
標準 0.6kw から→ 出力1.0kw へ。ギアも約10%ローギア化。
MTとATでも違うので全部でコペンのスターターモーターは4種類あるということですね。
ちなみに寒冷地仕様の方が50gくらい軽いです。笑
音もそれぞれビミョーに違う。寒冷地のATが一番良い音しそう。
エンジンアンダーカバー装着
運転席側 51441-97201- 助手席側 51442-97201- 装着にクリップ 90044-67357- が4個必要。
アンダーカバーとかいいながら、雪がエンジンルームに入らない様にホイールハウス内に付けるカバーです。
まあ、サブフレーム後方からガンガン入るんですけどね。
なにやら空力的にも良いとかいう都市伝説が有り。
クーラント濃いめ
クーラントも濃いめになっているもよう。
具体的に何%かは不明。
もしかしてウォッシャー液も濃いのかな?
こんな所だったと思います。
これで2万円はバリュー。
Sponsored Link br>
情報量とDIYの濃さに感動です。
ところで、寒冷地仕様の内容ですが、
オルタネーターもアンペア数アップの寒冷地仕様があると
聞いたような気がします。
自分も寒冷地仕様車なのですが品番等見たことが無いので
詳細はわからず…すみません。
こんばんは。はじめまして。
このサイトをお楽しみいただけた様でなによりです。
煤は気になりますよねぇ。
オルタネーターに関しては違いがなかったはずです。
スターターやワイパーモーターを強化しても、軽のサイズだとそんなに大きくは負担が増えないのでバッテリーの容量アップでまかなえます。
現に標準仕様でも純正の28からカオス等55に変更している方が多いですが特に問題はありません。
きっと元々寒冷地仕様を見越したサイズのオルタが選択されているんだと思います。
むしろ標準仕様にはちょっとオーバーサイズでも統一したほうがコスト的にも安上がりなんでしょうね。